販売促進のひとつとして、ポスターはよく活用されます。なぜなら、低コストかつ手軽に取り入れられる販促手段だからです。
しかし、いざ、販促用のポスターを制作しようと考えても、どのようなデザインを取り入れたらよいのか迷ってしまうことも多いでしょう。効果的な販促ポスターにするには、実はコツがあります。
本記事では、販促ポスターの役割を最大限に生かすコツとデザインする際の注目ポイントについて解説します。最後まで読んでいただき、効果的な販促ポスター作りのヒントにしてください。
販促ポスターとは
販促ポスターとは、自社の商品やサービスを宣伝し、消費者の購買意欲を向上させるポスターのことです。
販売促進とは
そもそも販売促進とは、消費者へ自社商品を認知させると同時に購買行動へ誘導する活動のことを指します。そのためには、消費者へ商品やサービスの良さを分かりやすく伝えることが大切です。
しかし、ただ分かりやすさだけでは、購買意欲は向上しにくいでしょう。まずは、商品を訴求したいターゲットをより明確にすることが重要です。
そのうえで、ターゲットのベネフィットを満たすようなキャッチコピーやデザインを考えると、より効果的な販促ポスターになります。
販促ポスターの役割
販促ポスターのもっとも重要な役割は、消費者の興味関心を集めることです。
販売員が、訪れるお客さま一人一人に商品の宣伝をすることは人件費などコスト面においても困難でしょう。販売促進に特化したポスターは、販売員が直接対応しなくても商品の良さや魅力を効率的に伝えてくれます。
また、視覚で取り入れた情報は記憶に残りやすいという効果も。一度ポスターで商品やキャンペーンの情報を得たあとに、販売員から改めて詳しく説明が加えられれば、「あの商品のことか」と伝わりやすくなります。
ポスターによる具体的な販促効果
ここからは、ポスターによる具体的な販促効果を解説します。
イベントやキャンペーンの告知による集客アップ
店頭など、多くの人の目に触れる場所に販促ポスターを設置することで、集客率アップに効果的です。事前にポスターからイベントやキャンペーンの情報を得ることは、認知度を上げることにつながります。
そこから興味をもったお客さまが実際に店舗へ足を運んでくれたりサイトへアクセスしてくれたりと、集客に役立つという流れです。集客率が上がれば、おのずと売上アップも期待できます。
おすすめ商品や新商品を紹介して購買意欲を高める
おすすめ商品や新商品の情報を印象的なポスターで掲示すれば、お客さまの購買意欲を高め客単価を上げることにつながります。
客単価の上げ方は2パターンです。
- アップセル…購入予定の商品より上のランクの商品を購入してもらう
- クロスセル…購入予定の商品にプラスして他の商品購入も促す
客単価を上げる効果的な販促ポスターにするには、消費者が知りたいであろう情報を盛り込む必要があります。購入するメリットを写真やキャッチコピーを活用して、アピールしましょう。
低コストでニーズにあったプロモーションに対応可能
販促方法のなかでも、ポスターは低コストで作成可能です。しかも、比較的簡単に作れるところもメリットといえるでしょう。
リスティング広告やマスメディア広告は、数万円から数百万円という高額な広告費が必要です。一方、販促ポスターは、数千円から制作可能なので、広告費を大幅に押さえられます。
この手軽さとコストの低さで、移り変わりの激しいニーズにも柔軟に対応可能です。時期やターゲットに合わせてプロモーションを変化させることが、より販促効果を高めます。
効果的な販促ポスターを作成するコツ
上記のような効果をより引き出すようなポスターにするためには、どのような点に注意したらよいのでしょうか。
ターゲットの目に留まるキャッチコピー
消費者の興味関心を引くことが目的のポスター。そのためには、ターゲットの目に留まるようなインパクトのあるキャッチコピーが必要です。
また、ポスターは基本的に流し読みされます。伝えたいことが瞬時に分かるということも重要なポイントです。
目的に合わせた設置場所と素材を選択
ポスターの設置場所も十分に考慮しましょう。売りたい商品がある場合はその商品のすぐそばに掲示したり、集客を目的とする場合は店頭に設置したり、ターゲットや目的に合わせた設置場所の選定が重要です。
また、設置場所や期間に応じて、素材を検討しましょう。色褪せたり破れてしまったりしては、みすぼらしい印象を与えます。販促効果を保つためにも、用途に合った素材選択が大切です。
デザインを統一する
ポスターだけのデザインを考えるのではなく、お店の雰囲気や他の販促物とのバランスを考慮しましょう。たとえば、落ち着いた印象の店内に、ポップカラーの派手なポスターはちぐはぐな印象をお客さまに与え、購買意欲を減少させます。
可能であれば、ポスター以外の販促物も含めて一緒にデザインを行うと、統一感が出しやすいでしょう。
ポスターデザインはココに注目!
販促効果を向上させるポスターデザインにするためには、以下の点に注目して制作すると良いでしょう。
- 遠くからでも分かる
- シンプルで明瞭
- 商品やサービスのイメージに合わせる
それぞれ詳しく解説します。
遠くからでも分かる
販促ポスターは、まず見てもらえなければ意味がありません。メリハリのある文字サイズや配色・余白を活用したデザインは、遠くからでも分かりやすいのでおすすめです。
シンプルで明瞭
情報を詰め込みすぎたポスターは、消費者の読む気力を低下させます。伝えたい内容は限りなくシンプルに集約しましょう。
文字やイラストでごちゃごちゃとしたものでなく、余白を残しながら単色でデザインすると明瞭なポスターにできます。
商品やサービスのイメージに合わせる
販促ポスターは、商品やサービスのイメージに合わせると販促効果がより高まります。デザインに凝るあまり、商品イメージからかけ離れたものにならないよう、注意しましょう。
まとめ
販促ポスターは、低コストで手軽に取り入れられる販売促進方法です。インパクトのあるキャッチコピーやシンプルなデザインのポスターを、ターゲットが目にしやすい場所に設置しましょう。その結果、集客アップや売上アップの効果が期待できます。